ペン粒が古武術卓球を独学してみたが、(布袋卓球アカデミーに入会したので)独学じゃなくなった。

カテゴリ: 布袋卓球アカデミーPR記事


大人の契約を結びましたからね♡

もうアレだ、こそこそと紹介するつもりはございません。
あからさまにPRしてやんよ!!



布袋裕彦先生の古武術卓球を学ぶことで…

あんなことや…

こんなことが…




布袋先生のプロモーション動画がありますので、一度ご覧下さい。

















興味お金があれば、布袋卓球アカデミーに入会されてくださいm(_ _)m





当ブログ、布袋卓球アカデミーさんとアフィリエイト契約を結んでいることはブログのトップに載せている通りですが、
もし当ブログで古武術卓球に興味を持たれて(という方は愛読者さんのなかにどの程度いらっしゃるのだろう?)布袋卓球アカデミーに入会される方専用のページが開設されましたm(_ _)m



トップページを開いたり、
Screenshot_2018-04-10-20-33-55~01


左端にある「メニュー一覧」を見たり、
Screenshot_2018-04-10-20-33-55~02

「会員登録」に照準を絞ったり。
Screenshot_2018-04-10-20-33-55~03


ラジバンダリ。
Screenshot_2018-04-10-20-33-55~03~01



こちらからお申し込みくださいm(_ _)m
Screenshot_2018-04-10-20-43-48~01


まぁ、
直接リンクを貼り付ければ良いだけの話なんですがね(笑)

お手数ですが、よろしければこちらから会員登録されてくださいm(_ _)m
※有料ですからね!「無料だからとりあえず登録してね」っていうものじゃないですよ!!



私が布袋卓球アカデミーに入会した経緯になりますが…本来10万円掛かる会員登録費用が、アフィリエイト契約によってかなり安くさせていただいてます(^q^)

当ブログから登録された方がいたらその会員費用の一部が、私の会員登録の割引分に補填されるという形態を取ってます。
額が額なので、私が天に召されるまでの間にキャッシュバックが10万円分に到達するかどうか…(笑)

例え一人でも、当ブログで古武術卓球ないしは、古武術に興味を持たれたという方がいらっしゃれば、私はやり甲斐を感じますm(_ _)m
私のキャッシュバック云々抜きで、布袋卓球アカデミーに入ってくださったとか聞いたときには絶頂やね!!



Xia論法コミュニティに、布袋卓球アカデミー会員さんの方からの投稿がありました。

(Xia論法コミュニティに布袋先生が参加されており、その流れでXia論法コミュニティの会員さん(の一部です。全員ではないのであしからず)が、布袋卓球アカデミーに入会されています。
身体スピードDVDやそのサポート講習会で古武術卓球を触れる機会があるからかもしれませんが。。。)



Screenshot_20190316-220600_Facebook~01
Screenshot_20190316-220606_Facebook~01


Screenshot_20190316-220613_Facebook~01



私自身も、

Screenshot_20190316-221945_Facebook~01

ということを考えています。

※私個人の考えであって、古武術卓球発案者の布袋先生自身がどのように考えられていらっしゃるかは分かりませんよ?
実際上手くなるんだけどもね。

私の祖母が寝たきりになってからあれよあれよと弱っていって亡くなった経験から、「健康寿命」ということに拘りを持っているから、そのような観点で古武術卓球を支持していることは否めません。



古武術による「効率的な身体の使い方」というのは、卓球という競技を越え、スポーツという垣根すらも越えて、
「人生」という普遍的な物に通ずるメソッドだと思っています。

古武術卓球から身体の使い方を学ぶことで、子供の野球やバスケットボールも教えられるようになるでしょうし、
自分の親たちに「負担の掛からない身体の使い方」を伝えることが出来るようになるかもしれません。
(そこまで辿り着くには勉強することが必要になりますが)




言い方を変えますと、

卓球以前のところから変えていくメソッドであるということを、理解していただけると大変ありがたいです。

卓球指導あるあるの「打ち方 ガー。」「フォーム ガー。」ではなくて、
身体の使い方だったり、姿勢という観点から、「まず、人間の身体として当たり前のことが出来ていますか?」という根本から見直していきます。


布袋卓球アカデミーの会員数が90名突破しました。

Screenshot_20190315-214420_Chrome~01


個人会員 90名  
に加え、某国立大学卓球部も団体登録されていますm(_ _)m

団体登録者を加えると、100名を超える規模となっております。



平昌五輪メダリストの小平奈緒選手に身体操法を教えられた、高橋佳三先生を招いて講習会が行われるなど、動画以外でも充実しています。
Screenshot_20190315-214729_Chrome~01
Screenshot_20190315-214747_Chrome~01







また、布袋卓球アカデミーの会員さん主導で、とあるSNSで布袋卓球アカデミー会員限定のコミュニティが開設されており、

Screenshot_20190315-212823_BAND~01

身体操法だけではなく、
メンタル・戦術など多岐に渡って情報交換が行われており、
現在では布袋先生の講習会だけに留まらず、地区ごとで会員同士での練習会も盛んに行われています。




この記事書くつもりでいたんですけど、何ヶ月も忘れてしまってたことを、ふと思い出しただ。




身体スピードDVDのサポート講習会で布袋先生にお会いした際に、

Screenshot_20190110-205533_YouTube~01
↑動画のコメント欄にて。

「ホンマに反応できないっす」を体感するために先生にお願いして、やっていただきましたm(_ _)m



動画を見る限りでは、頑張れば避けられそうな気がしますが…

実際に受けてみると、布袋先生が動き出したと思ったときにはもう、自分の手の真横まで掴みに掛かってますからね(笑)


これをコンマ何秒に縮めた感じですよ。


布袋先生の動きに反応出来た時点で、時すでに遅し。

おれの表情は

Screenshot_20190110-212043_YouTube~01


となってます。













o0528016114288466720











私がやった際には、布袋先生の手を掴むことは出来たのですが、
先生曰く、「相手の手が動き出す前に掴めないと失敗」なんだそうです。

先生のは、身体が反応する前には既に掴もうとしてますからね(マヂで)


o0960060614076113166~01






ちなみに、私と、もう一人の方が、本場の手を掴む打法を体感したのですが、

その方、古武術卓球に半信半疑だった(講習会後の感想にて)にも関わらず、古武術卓球ブロガーの私よりも、手を掴む打法が上手かった(速かった)ですからね(笑)

会場のメンバーの中で、その方が一番運動神経良さそうだなーという印象を受けてて、実際に布袋先生のアプローチ受けた際の上達具合の幅が大きかったのですが、
そのような能力値が、手を掴む打法のような遊びに顕著に現れるのでしょうね。。。

まさに「身体能力」にアプローチしている古武術卓球ならではの体験でした。


↑このページのトップヘ