この番組の一コマを見て感じたことを。





Screenshot_20200321-212853_YouTube
Screenshot_20200321-212900_YouTube

この中居くんの素振りを見ていると、

57
ここが顕著に見て取れるんですよね。


所謂「腰を回す動き」をしているときに、本来抑えられるべき左右への動揺が起きてしまい、体が突っ込んでしまっているために、
体重移動による並進運動のエネルギーを水平回転に効率良く変換させられていないと。
(ゴルフでは、スウェーと呼ばれるらしいです)

Screenshot_20200601-183438_YouTube

Screenshot_20200601-183448_YouTube
Screenshot_20200601-183509_YouTube

Screenshot_20200601-183524_YouTube



卓球の具体例を挙げますと…

Screenshot_20200602-231050_YouTube
Screenshot_20200602-231103_YouTube
Screenshot_20200602-231157_YouTube
Screenshot_20200602-231359_YouTube

「身体が流れる」という言葉になるのかな?






34
09

バッティング(卓球の場合はフォアハンドストローク)の際の、
IMG_1584794601412

この「固定点」は、『壁を作れ』と表現されることが多いかと思います。
それが出来てないと、「身体が突っ込む」「身体が流れている」などと指摘されることでしょう。

57
もう一度言いますが、
中居くんの素振りは、この固定点が設けられていないために、身体が突っ込んでいる姿が見受けられます。

プロ野球選手たちは、素振りどころか、実際どこに飛んで来るのか分からない実戦下でも身体が突っ込むことなく、しっかり固定点を設けられています。
(その体勢をいかに崩させるかが、ピッチャーに求められる能力じゃないかと思っていますし、卓球にも応用出来ることではないでしょうか?)



44
08

そのための「固定点」であると、

IMG_1584794601412

肝に銘じてください。



0000582123_p01_01
この本でも、体重移動は実際に行うけども、それを意識しすぎるばかりに、身体が突っ込んでしまって「腰を回す」ことが出来なければ、わざわざ体重移動をする意味が無くなってしまうよね?

体重移動はするけど、体重移動そのものは目的ではない、 と。


古武術卓球DVDにて、
横方向に押されても崩れない姿勢が大切と説明されていましたが
腰を回す際に、体重移動・重心移動での並進運動エネルギーに負けて「身体が突っ込む」「身体が流れる」ことを防ぐ目的があるのでしょう。




よく「身体の軸を崩さずラケットを振れ」なんて言われますが、

重心移動・体重移動を行った上でしっかりと腰を回すことが出来ているか?ということに対して、
IMG_1584794601412
固定点が設けられていて、「突っ込む」「流れる」といった現象が起きていないか?
を評価されてみてはいかがでしょうか。